ホーム > マーブル日記
マーブル日記
- 2010-11-01 (Mon)
2日目
- そぼ降る雨の中、目が覚める。えっ雨?!今日は立山だぞ。テレビでは降水確率90%と伝えている。え~~っ!!
- 朝食後、早々にホテルを後にする。この時は何とか雨はあがっていた。このまま降らなければいいのになぁ~ 立山駅に着いた。この先はケーブルやトロリーバスを乗り継ぐために、乗ってきたマイカーは廻送してもらいます。5時間ほどかかるそうです。
- 我々はまず、ケーブルカーで700mくらい上へ、そこからハイブリッドバス約50分、標高を1400m程上げていきます。今はまだ雨は降っていなくて、雲は低いものの視界は少々広がりを見せてます。その時、阿弥陀ケ原付近で洋ちゃんがツガイのライチョウを目にしたのです。この辺りでは積雪も見られます。さて標高2450m室堂です。本来なら立山連峰をみる事が出来るのだが、アチャ~、ガスで何も見えない。山頂で高いコーヒー(700円でした)をジャズを聴きながら頂き、あきらめきれなくて外へ。なんだか雲が切れそう♪ 国見岳が姿を現した。“キ、キレイ!!”次々と雲が切れ山々が姿を見せだす。そしてついに立山連峰の主峰雄山が雄姿を現す。その左手に真砂岳、剣御前そして剣岳。太陽を浴び光り輝いている、積雪具合もいい!! 次行ってみよう~♪
トロリーバスで大観峰へ、この時雄山のどてっぱらを貫くことになる。急いで展望台へ。いいぞ~!左手、鹿岳 槍ケ岳 から右手、赤沢岳 針の木岳大パノラマが眼前に、そして眼下にはエメラルドに輝く黒部湖、絶景の連続だ。次行ってみよう~♪ ケーブルカー、ロープウェイで黒部湖まで、高度を760m下げる。
- ところが黒部湖に着いたら、まさかの土砂降り。風も強い。ダムの見学どころではない。足早にダムを渡りきる。そしてレストハウスへ。本来なら黒部湖遊覧船にも乗船予定だったのに~(残念) でも天気予報が外れて、今まで降らずにいてくれて、とてもラッキーだった。
- では、この感動を胸に帰るとしますか。そして、この場をセレクトしてくれた洋ちゃんにも感謝しなきゃネ。 社長、洋ちゃんありがとう。次も感動あふれる旅行、期待してま~す
- by和泉
skdiary v1.0.7 © CANADOH